新着情報

壁面収納をオーダーで実現|暮らしに馴染む理想の収納づくり

2025.10.15

自分の暮らしにぴったり合う収納を実現ために、オーダーの壁面収納を選ぶ方が増えています。

既製品では収まり切らないスペースや、部屋の雰囲気に合わないデザインも、オーダーなら自由に調整出来ます。

木の質感や色合い、棚の高さ、取っ手の形まで細かく決められるため、使い勝手と見た目の両方にこだわることができます。

リビングやキッチン、寝室など、場所ごとに最適な収納を設計することで、空間全体がすっきりと整い、自然と暮らしに温かみが生まれます。

本記事では、オーダー壁面収納の魅力やデザインのアイデア、注文のポイントを詳しく紹介します。

暮らしをもっと心地良くする、オーダー壁面収納

オーダー壁面収納は、住まいの雰囲気や暮らし方に合わせて、自由なデザインが実現します。

素材の質感や色合い、棚の高さまで細かく調整可能なため、見た目の美しさと使いやすさを兼ね備えています。

既製品では叶わない“自分らしい空間づくり”を実現できるのが魅力です。

思い描いた空間を形に出来る“自由設計”

オーダー壁面収納の魅力は、暮らし方や部屋の雰囲気に合わせて「理想の形」を自由に設計できる点にあります。

市販の家具ではサイズが合わなかったり、デザインが好みに合わなかったりすることがありますが、オーダーならそうした悩みを一つずつ解消できます。

例えば、梁や柱がある壁にもぴったり収まるように調整でき、収納する物の大きさに合わせて棚の高さや奥行きを決めることも可能です。

扉の種類や取っ手の形、素材の質感まで細かく選べるため、ナチュラルで温かみのある空間からモダンで洗練された印象まで自由に表現出来ます。

部屋の一部として自然に溶け込みながら、使う人の個性を反映できるのが、オーダー壁面収納ならではの魅力です。

職人の手仕事が生み出す、ぬくもりと上質さ

オーダー壁面収納は、職人が一つひとつ丁寧に仕上げる「手仕事の家具」です。

長年にわたって木と向き合ってきた職人は、木目の流れや質感、色の深みなど、素材が持つ表情を見極めながら製作を進めます。

無垢材の温かみや滑らかな手触り、角の丸みなど、細部にまでこだわることで、安心感のある仕上がりになります。

また、引き出しの動きの滑らかさや扉の開閉の感触など、見えない部分にも技術の差が現れます。

見た目の美しさだけでなく、毎日の生活の中で“使いやすい”と感じられることを大切にしているため、年月を重ねるほど愛着が増していく家具になります。

フルオーダーとセミオーダー、どちらが自分向き?

オーダー壁面収納には、大きく分けて「フルオーダー」と「セミオーダー」の2つのタイプがあります。

どちらも既製品では得られない自由度と満足感がありますが、特徴や向いている人が少し異なります。

タイプ 特徴 向いている人 メリット 注意点
フルオーダー 図面から完全に一から設計する方式。素材・サイズ・形状・内部構造・金具の種類まで自由に指定できる。 細部までこだわりたい人/空間に特殊な寸法がある人 ・デザインの自由度が高い
・世界にひとつだけの収納を作れる
・空間に完全フィット
・制作期間が長い
・コストが高くなりやすい
セミオーダー あらかじめ決まったパーツやサイズ、デザインを組み合わせて仕上げる方式。 初めてオーダー家具を依頼する人/コストを抑えたい人 ・価格を抑えられる
・納期が短い
・完成イメージが想像しやすい
・細かい寸法変更や特殊な構造には対応しづらい

フルオーダーは、空間の制約が多い部屋や特別な素材にこだわりたい方に向いています。

例えば、梁や柱を避けながら壁一面に収納を設けたい場合や、天然木の表情を活かしたデザインを希望する場合に最適です。

一方、セミオーダーは「大きさや色は調整したいけれど、基本の形は決まっていてほしい」という方におすすめです。

限られた予算でも上質な仕上がりを実現でき、初めてのオーダー家具として安心して選べます。

デザインで変わる、理想の収納スタイル

オーダー壁面収納は、暮らしや空間に合わせてデザインできるのが魅力です。

壁一面を活かしたハイタイプなら収納力が高く、すっきりと整った印象になります。

一方で、低めのロータイプは部屋を広く見せ、開放感のある空間を演出できます。

理想の雰囲気に合わせて、デザインを選ぶ楽しさが魅力です。

【ハイタイプ収納】壁一面を使って整理整頓

ハイタイプのオーダー壁面収納は、床から天井までをしっかり活かす「壁一面タイプ」の収納です。

テレビボードの上下を囲むように棚を配置したり、本棚やクローゼットを組み合わせたりと、空間を無駄なく使えるのが大きな特徴です。

収納力がとても高く、リビングやダイニングに散らばりがちな日用品や書籍、AV機器などをまとめてすっきり収められます。

壁全体の色や素材を揃えることで、インテリアに統一感が生まれ、落ち着いた印象の空間をつくることができます。

家具を複数置く必要がなくなるため、部屋を広く見せたい人にもおすすめです。

扉付きにして生活感を隠したり、オープン棚にしてお気に入りの雑貨や植物を飾ったりと、見せ方のアレンジも自由に楽しめます。

【ロータイプ収納】部屋を広く見せる

ロータイプのオーダー壁面収納は、腰くらいの高さやテレビボードほどの低めのデザインで、空間をすっきり見せたい人にぴったりです。

高さを抑えることで圧迫感がなくなり、部屋全体に開放感が生まれます。特に天井の低いマンションや、広さに限りがあるリビングなどでも快適に使えるのが魅力です。

上部の壁を活かしてアートや時計を飾ったり、観葉植物を置いたりすることで、空間に抜け感と彩りをプラスできます。

収納量もしっかり確保できるため、見た目と使いやすさのバランスも良好です。

テレビ台として使えば、視線が自然と低くなり、落ち着いた雰囲気のリビングを演出できます。

壁面収納の使いやすくておしゃれなアイデア

オーダー壁面収納は、暮らしのシーンに合わせて形を変えられるのが魅力です。

リビングやキッチン、寝室など、それぞれの空間に合わせて設計すれば、見た目も機能も心地良く整います。

【リビング収納】テレビ周りをスッキリ見せる

家族が集まるリビングは、テレビや雑誌、リモコンなどが集まりやすく、気付けば物が溢れがちな空間ではないでしょうか。

オーダー壁面収納を取り入れることで、そんなリビングをすっきり整えることが出来ます。

テレビのサイズや壁の幅に合わせてぴったり設計できるため、余計な隙間がなく見た目もきれいに仕上がります。

引き出し付きの下台に小物をしまい、上部に飾り棚を組み合わせると、収納とディスプレイの両方を楽しめます。

木目や色を床や壁と揃えると、空間全体に統一感が生まれ、落ち着いた印象になるでしょう。

【キッチン・ダイニング収納】見た目も機能も快適

毎日使うキッチンやダイニングは、食器や家電、調味料などが多く、どうしても生活感が出やすい場所です。

オーダー壁面収納なら、そうしたアイテムをきれいにまとめながら、使いやすく快適な空間をつくることが出来ます。

例えば、食器棚と家電収納を一体化させることで、動線が短くなり作業効率がアップします。

扉や引き出しの素材・色を床や壁と合わせれば、明るく清潔感のある印象にも仕上がります。

さらに、引き戸タイプを選べば狭いスペースでも開け閉めしやすく、動きやすさも損ないません。

職人の丁寧な設計で、デザインと実用性の両方を叶えられるのが、オーダー壁面収納の魅力です。

【壁面デスク収納】作業を効率良く進められる

リモートワークや勉強スペースとして人気なのが、デスクを組み込んだオーダー壁面収納です。

部屋の一角や限られたスペースでも、必要な広さに合わせてぴったり設計できるため、快適に作業が出来ます。

上下に棚を設ければ、本や資料を取り出しやすくなり、引き出しをつけることで細かい文房具もすっきり片付けられます。

配線を隠したり、照明を取り入れたりといった細やかな設計も可能なので、見た目にも美しく整った印象になるでしょう。

【コンパクト収納】寝室や子供部屋におすすめ

寝室や子供部屋のようにスペースが限られた場所には、コンパクトなオーダー壁面収納がぴったりです。

壁や天井の形に合わせて設計できるため、ちょっとした隙間も無駄なく活かせます。

衣類や寝具、子どものおもちゃなど、収納するものに合わせて引き出しや棚の高さを調整すれば、自然と片付けやすくなります。

子供部屋では、自分で届く位置に収納を設けることで、楽しみながら整理整頓の習慣を身につけられます。

寝室では、ベッド脇に照明やコンセントを組み込んでナイトテーブル代わりに使うのもおすすめです。

職人と一緒に形にする、あなただけの家具づくり

オーダー家具づくりは、職人とお客様が一緒に理想を形にする、素敵な時間となることでしょう。

打ち合わせから仕上げまで丁寧に寄り添いながら、素材やデザインの細部に想いを込めて作り上げます。

ご要望を一つひとつ丁寧に汲み取ります

オーダー家具づくりは、お客様の「こんなふうにしたい」という想いを聞くことから始まります。

家具を置く場所の広さや使い方、好きな色や素材の質感、空間の雰囲気などを、職人が丁寧にお伺いします。

長年の経験を持つ職人が、お話の中から“本当に求めている形”を汲み取り、デザインや設計に反映していきます。

打ち合わせでは、専門的な言葉を出来るだけ使わず、図面やサンプルを見ながら分かりやすくご説明します。

最初はぼんやりとしたイメージで構いません。会話を重ねるうちに、少しずつ理想の形が見えていく──そんな時間を大切にしながら、一緒に家具をつくり上げていきます。

最初から最後まで、同じ職人が仕上げる安心感

オーダー家具の魅力のひとつは、打ち合わせから設計、製作、取付けまで、ひとりの職人が責任を持って対応することです。

途中で担当が変わらないため、細かな希望やこだわりがしっかり伝わり、完成まで安心して任せることができます。

木材の選定から加工、仕上げに至るまで、全ての工程を同じ職人が手がけることで、仕上がりにムラがなく、思い描いた通りの家具が完成します。

製作中は木の状態を見ながら微調整を重ね、細部まで丁寧に仕上げていきます。

お客様の想いに寄り添い、最初から最後まで責任を持って向き合う──それが職人の誇りであり、信頼の証です。

手に届いた瞬間から感じる“本物の温もり”

オーダー家具には、量産品にはない「ぬくもり」と「個性」があります。

無垢材を使った家具は、ひとつひとつ木目や色合いが異なり、時を重ねるほどに深みが増していきます。

職人は木の特徴を見極めながら、木目の流れや節の位置まで計算して加工を行い、木が持つ自然の美しさを最大限に引き出します。

手に触れたときの優しい感触や、木の香り、光の当たり方で変わる表情は、まさに本物ならではの魅力です。

完成した家具が部屋に届くと、空間全体がふっと温かくなる──そんな瞬間を味わえるのも、オーダー家具ならではの喜びです。

まとめ

オーダー壁面収納は、暮らしを整えるだけでなく、空間そのものを豊かにしてくれます。

色合いや素材、棚の高さまで自由に選べるため、どんな住まいにも自然に馴染みます。

職人が木の表情を見極めながら仕上げる家具は、手に触れるたびに温もりを感じ、年月とともに深みを増していきます。

日々の生活の中で静かに輝き続ける、暮らしの中で欠かせない存在となるでしょう。